勢川びきのX記 (4コマblog)

日々・世界の全てを4コマで

2014-01-01から1年間の記事一覧

年を重ねて磨かれる「見抜く力」

年齢と共に経験を重ねると、提案されたものなどがこれからどうなるか「見えてしまう」気になる。 ポイントはあくまで「(見えたような)気になる」だけであり、本当はどうなるか分からない。なんせ経験を積んだ事項は過去のものであり、時代も変わり、状況も変…

Life is small

4月末に発売になった「スマホ顕微鏡Leye」。スマホの「自分撮り」のカメラ側にプレパラート大の板になったレンズを装着(置く)だけで、驚くレベルの顕微鏡になる。葉っぱの細胞なんて簡単に見れてしまう。 いじり出すと時が経つのを忘れてしまう。スマート…

分かりにくい説明を直す方法

技術の説明など、専門外の人が分かりにくい話を分かりやすく行うための方法のひとつとして「(大学などで専門を学ぶ前の)高校生だった自分が目の前にあたかもいるように思って、その「高校生の自分」に説明する」というのがある。 このやり方を若い人たちに…

ほぼ同い年

来週は私の誕生日。 ドッグイヤーが7倍だとすると、昨年のチョコの誕生日(8月)でほぼ同い年。 飼い主に似るというのは良く言ったもので、本当に私もチョコも落ち着きがない。いい年なんだから認識しなきゃ。。。 放置状態のパセリはどんどん大きくなって…

パンクビジネス(18):若い時と

銀行業界専門雑誌「バンクビジネス」に7年間連載してきた「パンクビジネス」の連載終了を記念(?)して、毎日のようにこれまでの作品を掲載します。 (これまでの作品は→こちら) (本シリーズは雑誌掲載日に日時を変更しました。(元のBlog掲載日時2019.3.8)

侵略的外来種と絶滅危惧種

アメリカザリガニは私くらいの年代にとってはとても身近な生き物である。学校や家で飼っていたこともある人も多く、ペット的な扱いで親しみを持ってしまう。 でも、アメリカザリガニは単なる「外来種」ではなく「侵略的外来種」と呼ばれる「在来の生物を根絶…

憲法の話というより、もっと一般的な話

憲法記念日。最近の憲法関連の議論を目にして、自分自身がサラリーマンとして関わってきた「社内のルールや規制」という身近な事柄と共通することがあるなあ、と思ってネタにしてみた。(憲法と社内ルールを同じ土俵で語るな!と言われるでしょうが) 例えば…

虫の視点で、「春」。

虫の視点に近い世界をイメージして接写で。 さて、それぞれ何でしょう? タンポポの種。もうすぐ飛んでいくぞ。 ある銀河星雲・・・ではなくてこれもタンポポの綿毛。 渦巻き?タオルのおしぼり?ツルニチニチソウという紫色の花のつぼみ。 咲くと、こんな感…

戦略とは戦いを略すこと・・・だけど

日本の(もしかしたら他の国のも)大企業の多くがかかっている「戦略策定病」。戦略ばかり作っている。その社内合意形成ができあがるころには「あれもこれも」が盛り込まれ、「戦略(戦いを略し絞る)」ではなくなり、また、時間が多大にかかって社外の本来…

「悔い」ではなく、「杭」の上の虫たち。

家の近所に山道があって、こういう人工の杭が並んでいる。この杭の上に毎年イモムシ君や虫たちがよくいる。見つけ易いし、写真も取り易い。久々にCX6で1cm 接写。虫やクモが嫌いな人は見ない方がいいかも。下に行くに従ってえげつない写真となります。気をつ…

変身・虫が見る世界

カフカの変身をイメージして。私の場合は「朝、起きたら」ではなく、ずいぶん昔から変身していたのだろうな。

パンクビジネス(17):「気が重い」を「楽しむ」に

銀行業界専門雑誌「バンクビジネス」に7年間連載してきた「パンクビジネス」の連載終了を記念(?)して、毎日のようにこれまでの作品を掲載します。 (これまでの作品は→こちら) (本シリーズは雑誌掲載日に日時を変更しました。(元のBlog掲載日時2019.3.7)

里山を守る会

チョコともよく行く池がある公園を手入れしている「里山を守る会」に入り、初めて活動に参加。 今日はずーっと丸太運び。いやあ、疲れた。 これが運び終わった丸太。一個ずつが身が詰まっている感じでずっしりと重い。 最後に残った大きめの丸太。ここまでは…

秘孔を突けば

交渉ごとにおいて、いかに相手の秘孔(ツボ)を突くかが大事。人によって秘孔は違う。それを見いだす。うまく突くと一気に道が開ける。 でも、なんだか最近多いのは、「全身秘孔だらけ」。どこをどう突いても「ぐげぼぼぼおぉぉぉ」と崩れて、何の話をしてい…

内向き冷笑ギャグで笑いたくない

先週書いたように4月に私がリーダーである今の組織はなくなり組織職でなくなる。それを心配してくれる人が結構いて、恐縮している。自分自身は至って元気。メンバーには申し訳ないけれど。 でも、どこかで自虐的になる部分も確かにあって、漫画も下手すると…

連れ去られた訳ではないけれど

漫画のネタに直結している訳ではないけれど、今日のチョコとの散歩で出会った鳥(薬師池公園@東京都町田市)。 これはカワウ。 陸に停まっているとこんな鳥で、 泳ぐ時は体が殆ど水中。潜るのが得意で、一旦潜るを2、3分は上がって来ない。すごいな。(会…

繰り返しの物語

昨日、4月の人事異動の発表があって、今の部署が無くなり、私も組織職でなくなることになった。 「ありゃ〜、またやっちゃったなー」という気もする。自分が悪いとは全く思っていないけれど、何よりも一緒に夢を持って頑張ってきたメンバーに本当に申し訳な…

未来を変えるデザイン展

昨年六本木ミッドタウンで開かれた「未来を変えるデザイン展」が先週末までの十日間、大阪のグランフロントで規模をぎゅっと小さくして開催された。 昨年も参加したうちの会社/チームも再度参加。 展示物はこんなカプセルに入っていて、二つの穴が空いてい…

ゆでガエル湯から

両極端の「沢山の呆れカエル「ゆでガエル議論」」と、「わくわくする「新たな世界へ挑戦する人々」」に今週も囲まれ浸った。 一方、やっと大雪が大体溶けて、久々に近くの(川崎市北端部)公園に行ったら、ちゃんと本物のニホンアカガエルの卵が今年も出現。…

高校生カフェメニューコンテストin陸前高田

この土日(2/22,2/23)は陸前高田に行って、「高校生カフェメニューコンテスト in 陸前高田」の最終審査発表会に参加してきました。 ここに至るまでの最初の段階では多少貢献したけれど、その後、ここまで来るとは当初は全く想定もしていませんでした。 高校生…

デジャブのような

先週末に続いて、今週末も大雪。 先週も「すげー」と思ったけど、今週は人生で最大。ケーキ(と呼べないかも)の高さも1.5倍は行って、積雪は恐らく70cmくらい。 またまた雪かきで体中が痛い・・・

顔は口ほどに物を言う

「この人、言っているだけ、じゃないのかな」と思ってしまう「心のないポジティブな言葉」を言う人ってよくいる。 そういう人は、大抵は、多少はそのことをポジティブに思っていても、その人の上司とかからちょっと否定されると、「そうですよね、だめですよ…

パンクビジネス(16):トラブル対処法

銀行業界専門雑誌「バンクビジネス」に7年間連載してきた「パンクビジネス」の連載終了を記念(?)して、毎日のようにこれまでの作品を掲載します。 (これまでの作品は→こちら) (本シリーズは雑誌掲載日に日時を変更しました。(元のBlog掲載日時2019.3.6)

雪かき

一昨日(2月8日(土))はすごい雪でした。 自宅(川崎市北部)のベランダでは厚みが40cmもある巨大なケーキが芸術的に出来ていました。 チョコはチョコっと外に出ただけで悲惨な状況になっていました。 昨日は晴れたけど、無理矢理散歩に連れ出されたチョコのお…

バックキャスティングの制約事項

新規事業の検討などに必要なのが「未来構想力」。 その「未来」を考える時にとても役に立つのが「バックキャスティング」という方法。 どうしてもついつい「今」からの延長線上で無理矢理「変化」を付け加えようとしてしまいがち。そういう「今」から「未来…

年輪

今週もスゴい人達に会った。そういう人が醸し出す匂いは独特。人生に四季がある(春もあれば冬もある)人特有の匂い。 「匂い」は人によって「好きな匂い」と「嫌いな匂い」に分かれて、万人向けというものはない。無臭より、「面白い匂い」に惹かれる。(と…

ジョブ・クラフティングのコツ

昨日のNHKで放送された「『幸福学』白熱教室(第2回)」の「あなたの仕事と幸せの関係」で出てきた話をベースに描いた4コマ。まず、この番組でのポイントを説明すると、 ============================================= 「人生に必要な4つの要素」として、 …

パンクビジネス(15):ありがちなPDCA

銀行業界専門雑誌「バンクビジネス」に7年間連載してきた「パンクビジネス」の連載終了を記念(?)して、毎日のようにこれまでの作品を掲載します。 (これまでの作品は→こちら) (本シリーズは雑誌掲載日に日時を変更しました。(元のBlog掲載日時2019.3.2)

ペルソナ手法で

ペルソナ手法: 新しい商品を考えたりするときに、「架空の人物(ペルソナ)」を創り上げて、その人物にとってその新しい商品がどのように魅力があるかなどを考える手法。 架空の人物であるにも関わらず、年齢や仕事だけでなく性格や癖などの様々なものを想…

正月に想う

あけましておめでとうございます。正月は、いつもあれやこれやこれからのことを想うわけですが、 昨日のNHK(教育・・・今はEテレっていうのかな?)の 「幸福学」白熱教室 では、「幸福になるための3つのこと」として、 人との交わり 親切 ここにいること …