MACK
サラリーマンで企画のお仕事をやっていた時に、よく若手とかに話していた「企画という仕事って」。 1.企てて、始めて、色々あって、新規事業などが成功した暁には、そこまでに沢山の人が関わってくるので「俺がやった」という人が100人くらい出てくる。 2.一…
一昨日、8人での飲み会。そのうち4人は約30年ぶり。元MACKのメンバー。MACKは神戸にあったマンガの同好会で、様々な年齢の人(小学生〜30歳くらい)が200人くらい集まって、同人誌やアニメやラジオドラマを創ったり、同人誌即売会やアマチュアアニメ上映会(A…
4連休で(一人で)神戸に帰省中。昨夜は三ノ宮で昔のマンガサークルMACKのメンバーで飲んだ。30年経ってもそのままあっという間に当時の関係にタイムスリップできるメンバーって、とっても大事でとっても気持ちいい。 今日は快晴。高齢になってきた両親と…
1985年8月12日。生駒隆子さんは日航123便の事故で若くして亡くなりました。彼女は私が会長をしていたマンガ同好会MACKの同人誌に沢山の作品を書いてくれていました。抜群の実力で、生きていれば間違いなく一流のマンガ家・イラスト作家になっただろうと今も…
神戸の実家に本当に久々に帰省。いつものことだけど、色々なものを直した。 今回、一番おもしろかったのは、VHSビデオデッキ。昔のビデオテープになんと白カビが生えて、それを知らずにデッキにかけていたものだから録画/再生がボロボロになっていた。母親…
*ビキペディア(Bikipedia)から 【虹色ヒエラルキー】 上司(トップ)はいつも真っ赤になって怒るだけ 中間管理層は注意信号(黄色)を出すだけ その下のマネージャークラスは緑色になって擬態を図るだけ そこから下の若者は、「青」ざめて、最後は「紫」に…
「おやじデジタル化構想」に続けて、という訳ではないけれど、無茶苦茶古いカセットテープをMP3に変換(*1)(まだ一部だけど)。 *1: ラジカセのヘッドフォーン端子からICレコーダーのマイク端子に直接つなげば、問題なくデジタル化(MP3化)できました。 カセ…
作品リストに戻る
作品リストに戻る
作品リストに戻る
作品リストに戻る
【【【お知らせ】】】 池田高校OBの展示会「[第9回承風展]」が開催され、生駒隆子さんの原稿(生原稿も)も展示されました。 【 第9回承風展覧会 】 期間 2018年7月17日(火)〜8月5日(日) 場所 画廊ぶらんしゅ 池田市天神1−5−16 1985年8月12日。 生駒…